なんじゃこりゃ!驚く弾力 生芋コンニャク あすなろ工房@群馬県昭和村
つくば市で毎週開催されている「Village Market Tsukuba」(ビレッジマーケットつくば)。⇒HP:Village Market Tsukuba HP 、 Instagram:@village.market.tsukuba
このマーケットの紹介は過去記事をご覧ください。⇒ビレッジマーケットつくばにキッチンカー集合
そこで初めて出会ったお店。
「あすなろ工房」さん。⇒Instagram:@asunaroshowa
群馬県北部の昭和村の農家。
地元生まれの奥様が東京出身のご主人とUターンして農業と食品加工を継承。
ご夫婦とお母さんで、農業と米麹や味噌・漬物、オリジナルの和調味料などの加工食品を作られてる。
「無添加」と「発酵・熟成」をコンセプトに、食品添加物や保存料を使用していない安全・安心な食品を季節感とともに提供されているそうです。
いろんな種類の製品が並んでいてとっても興味深いお店です。
パンフレットをいただきました。
売っているのは、野菜・山菜、和調味料、漬物、米麹・米味噌・塩麹・甘麹。
果実・野菜のシロップとジャム、生芋こんにゃく。
和調味料はいろいろある。
今回の販売品は・・。
和調味料がいろいろ、1個400円。
生姜ソース、しその実しょうゆ糀漬け、行者にんにくそうゆ麹漬け、柚子こしょう、ハラペーニョソース。
シロップは、バラ、ラベンダー、カモミール、青ぶどう&ハーブ、アグリーダ(摘果ぶどう)、花梨&ハーブ、ゆず&ハーブ、スパイシージンジャー。
人気の中華糀、コンソメ糀と生姜糀。にんにく辛子味噌、ふきのとう味噌。
塩だけの梅干し、たくあん漬け、生芋こんにゃく。
味噌、生姜焼きのもと、塩麹。
野菜は菊芋、アピオス(アメリカホドイモ)。セミドライりんご。
どれにしようか大いに迷う。
スパイシージンジャーと貴重な生芋こんにゃくを購入しました。
◆スパイシージンジャー
原材料は、ショウガ、キビ砂糖、レモン果汁、唐辛子、セージ、実山椒。
薄めてジュースにしました。
ショウガの味と香りが清々しく、ショウガに唐辛子の辛さが加わった、ちょいスパイシーな大人のジュースです。
◆生芋こんにゃく
角が丸っこい形をしていて、黒いツブツブがある。
見た目は普通のこんにゃくとあまり変わらない。
原料はコンニャク芋だけなので、黒いツブツブはコンニャク芋の皮です。
しかしスーパーのコンニャクの黒いツブツブは海藻なんです。
スーパーで売られているコンニャクは、コンニャク芋を薄く切って乾燥させたコンニャク粉で作ります。
しかしコンニャク粉だけだと白いコンニャクになります。
そこで、黒い粒々を再現するためにヒジキやアラメなどの海藻を加えています。
この生芋コンニャクで、かみなりコンニャクを作りました。
手でちぎって、2度、湯がいて、あく抜き。
乾煎りして水分を飛ばしてから、醤油、みりん、砂糖で味付け。
出来上がった雷コンニャク。
ひとくち食べると・・
なんじゃぁこりゃぁぁ!
ジーパン刑事(デカ)のようにビックリです。
コンニャクの弾力が、まるで違う。
プリプリというか、もっちりした食感で、歯ごたえがスパーで売ってるのと全然違う。
これが生芋コンニャクの威力なんだ。
ごちそうさまでした。
食べログ: あすなろ工房
関連ランキング:その他 | 沼田
この記事へのコメント